2014年5月30日金曜日

普門品頌


2014年5月26日月曜日

京大国文「訓点学会」① 館長が吉田先生の名義抄「カガヤク」発表を取材! 2014.5.25

京大国文「訓点学会」① 館長が吉田先生の名義抄「カガヤク」発表を取材! 2014.5.25
【YouTube】京大国文「第110回訓点学会」
 ① http://youtu.be/98oAJl-5wFU 館長が名義抄発表を取材! 
  ② http://youtu.be/IDqPkvEmw4M 『竹取物語』場所は山本、作者空海が漢文を!?
 ③  http://youtu.be/0s19NcmHOTs 『竹取物語』場所は筒木の山本と発表!
  ④  http://youtu.be/8vu4RPjrk2Y 東寺の名義抄「カガヤク」の発表直後に取材!
  ⑤  http://youtu.be/gy6QEh495Eo 総集編(名義抄・竹取物語の舞台・空海) 
京大国文「第110回訓点学会」で京都の重鎮 吉田先生が画期的な発表をされると聞き「国際かぐや姫学会」と「竹取翁博物館」が取材をした。
  京大文学部国文 第3講義室(吉田キャンパス内) で「第110回 訓点語学会」が2014.5.25 開かれた。
 吉田金彦先生発表の題名は、「名義抄「カガヤク(『求』の下に『糸』)」和訓のその後を追う―原作竹取物語と天神山について― 」である。
 レジュメによると、『竹取物語』の作者空海は東寺にあった『類聚名義抄』(日本最古の辞典)に「カガヤク」の字あり、竹取物語に通じる語源「光りカガヤク」と合致!!
 京田辺市三山木の天神社は、歌垣をした場所で「求婚」した場所、という画期的な発表をされる、という。
 そこで、竹取翁博物館の館長が取材するために、まず京都大学の時計台前で竹取物語「京田辺説」の概略の前振りをさせて頂いた。
「国際かぐや姫学会」と「竹取翁博物館」が取材 http://taketori.koiyk.com/
 copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

京大国文「訓点学会」⑤ 総集編(名義抄・竹取物語の舞台・空海) 京都の重鎮 吉田先生が画期的な発表 2014.5.25


京大国文「訓点学会」③ 『竹取物語』場所は筒木の山本と発表! 2014.5.25


京大国文「訓点学会」②『竹取物語』場所は山本、作者空海が漢文を!? 京都の重鎮 吉田先生画期的な発表! 2014.5.25


2014年5月24日土曜日

若夫婦がシュメールのYouTubeを見て、竹取翁博物館を訪問 2014.5.23




世界三大文明のシュメール人の話しも交えて、秦の始皇帝や邪馬台国の話しへと関連させて解説

竹取物語のYouTubeで、作者 空海説を知り竹取翁博物館を訪問 2014.5.23

竹取物語のYouTubeで、作者 空海説を知り竹取翁博物館を訪問 2014.5.23
 YouTube http://youtu.be/_thtjUHFKtQ  

 竹取翁博物館と国際かぐや姫学会か取材し一般公開している「YouTubeビデオ」を見られて博物館を訪問されました。
聞くと見られたビデオは、新春対談や、竹取物語の作者 空海説などを御覧になられたようです。また、ペルシャのシュメール文明が日本にやってきていた等のビデオも御覧になられたようです。
 それで館長は、それらに関連した「地元の京田辺や空海」それに「平安京の成り立ち」など桓武天皇の話しをされました。特に祇園祭や広隆寺、それに京田辺の朱智神社が元八坂であることなどを話されました。
 その後、本館の庭に設置している「竹取の庭」にも興味を示され、「かぐや姫神社」にも賽銭を入れてお参りされ、子供を授かるようにお祈りされておられたようです。
「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/
 copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.
 

若夫婦がシュメールのYouTubeを見て、竹取翁博物館を訪問 2014.5.23

若夫婦がシュメールのYouTubeを見て、竹取翁博物館を訪問 2014.5.23
  YouTube http://youtu.be/2rdtftoN7V4  
竹取翁博物館と国際かぐや姫学会か取材している一連のYouTubeの「新春対談」を見て博物館を訪問されました。聞くと見られたビデオは、和尚さんがお話しされたペルシャのシュメールの人達が犬座と北斗七星を見ながら航海して「日本の奄美に来ていた」という内容のことで大変興味を持たれ訪問されたようです。
  今回はこれらのことを中心にしながら竹取物語に関係した事を館長からお話されました。通常は、これらを突然話すと頭がクラクラして理解しにくいのですが、すでに前知識として知っておられた為に世界三大文明のシュメール人の話しも交えて、秦の始皇帝や邪馬台国の話しへと関連させて解説されました。
 特に邪馬台国の奄美諸島の(徳之島説)や不老不死の薬と関係した徐福について関心を示されたので、館長は詳しく説明され大変興味を持たれたようすでした。
「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/
 copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

2014年5月21日水曜日

NHK文化センター講師の方が、「文学の旅探訪」下見で竹取翁博物館を訪問 2014.5.21

NHK文化センター講師の方が、「文学の旅探訪」下見で竹取翁博物館を訪問 2014.5.21
 YouTube  http://youtu.be/lzzSf9oagP8
 福山から第3回文学の旅「京都(京田辺・大原野・大山崎)の探訪」2014.6.22開催の下見で竹取翁博物館を訪問されました。
およそ40分間の訪問時間だと言うので簡単に文学の立場で必要な項目を中心に概略をお話させて頂いた。
また、第2別館の土蔵の「マスコミ一代記」「世界の民俗」も見学して頂きました。見学の途中に個人の博物館でここまで調べられてどこからの援助もなく博物館運営をされ、しかも、
日本最古の物語についてここまで歴史学・考古学・文献学・民俗学・世界史などのあらゆる分野から調べられて展示開設しているの驚かれておられました。
 ご夫婦で下見にお越し頂いたNHK文化センター講師夫妻は、学芸員の資格をお持ちで各地の博物館や美術館などを見ておられるだけに、個人で建てられた本格的な博物館に驚嘆されてい
ました。
 このNHK文化センター講師夫妻は、竹取翁博物館の存在を聞き、地元の京田辺市役所に問い合わせられたら「知らない!」とあっけなく答えられたようです。それで市内の知り合いに問
い合わせ今回の訪問となり「日本最古の物語できっちりした証拠をお持ちで文学上重要な博物館なのに…」と地元の市役所の対応に憤慨し信じられないと驚かれていました。
「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/
 copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

2014年5月20日火曜日

The Best of Piano


LONG Playlist of Relaxing Soft Piano Music to Sleep and Study


Frank Sinatra-The best of-Frank Sinatra collection


京都学派の重鎮 吉田金彦先生、『竹取物語』の場所は山本、作者空海に合致!! 京大国文「第110回 訓点語学会」で画期的な発表!!

京都学派の重鎮 吉田金彦先生、『竹取物語』の場所は山本、作者空海に合致!! 京大国文「第110回 訓点語学会」で画期的な発表!!
 詳細内容 http://blogs.yahoo.co.jp/koiiyk/31409751.html
 訓点語学会HP  http://www.kuntengo.com/happyo.html
場所・日程2014.5.25、13時半 於京大文学部 第3講義室(吉田キャンパス内)
 京大国文「第110回 訓点語学会」での吉田金彦先生発表からレジュメ頂いた。
その研究発表内容によると題名は「名義抄「カガヤク(『求』の下に『糸』)」和訓のその後を追う―原作竹取物語と天神山について― 」である。
 レジュメでは、小泉氏の『竹取物語』の場所は山本は地理的に有利、適合地で真実性がある。作者空海作は東寺の『類聚名義抄』に歌垣をした場所で「求婚」という「カガヤク」の字があ
り竹取物語に通じる語源「光りカガヤク」と合致!! 京田辺市三山木高木の天神山と天神社が歌垣をした場所で「求婚」を現して等の発表をされます。
京都学派重鎮 吉田金彦先生『竹取物語』の場所は山本、作者空海に合致!! 場所は山本は地理的に有利、適合地で真実性がある。東寺の『類聚名義抄』に歌垣をした場所で「求婚」「カガ
ヤク」の字あり竹取物語に通じる語源「光りカガヤク」合致!! http://blogs.yahoo.co.jp/koiiyk/31409751.html

2014年5月19日月曜日

ウィキWiki「竹取物語」に間違い多く追加投稿したが、数ヶ月後に編集世話人「松茸?」に全て抹消された

ウィキWiki「竹取物語」に間違い多く追加投稿したが、数ヶ月後に編集世話人「松茸?」に全て抹消された
ウィキWiki「竹取物語」の項目に間違いが多いので昨年(2013年)複雑怪奇なウィキWiki記入の仕方を勉強してウィキペディアWikipedia1に投稿した。
そして、しばらくは当方で追加記入した内容が認められアップされた。しかし、その項目が突然ウィキペディア日本版の編集世話人(お目付役)である「松茸?」という人物により連絡もな
く追加文の全てが抹消されていたことが2014年5月判明した。
 その内容は、「竹取物語」のウィキの頁を開け http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9E の右上にある「閲覧 編集 履歴表示」の「履歴表示」をク
リック、さらに「竹取物語」の版間の差分の書きを見て頂くと判る。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9E&diff=next&oldid=48186346
 この項目を抹消した「松茸?」という人物は、ウィキWikiを見ても物語の原文を読んでおらず住所・氏名・年齢・経歴すら明らかにせず、ペンネーム?の「松茸?」しか判明しない。
 今回の抹消行為は、ウィキWikiの存在すら問われ危うくする物であることを述べておきたい。
 これらの内容記事についての真実は、他のネットで検索して頂ければ明らかなので多くは語らない。
 ただ今回の件によりウィキWikiの存在価値が無くなってしまった。少しでも良い内容になればと苦労して文章を書いたが、連絡もなく勝手に全てを抹消するという行為にあきれ果てた
。ネットの世界で「とんでも内容」と知らずに真実として読んでいるとしたら、明日の日本はもう無い…!!
 すでにウィキWikiは、日本人はじめ世界の多くの人達から厄介者となっているのに拍車をかけるだろう。その点ヤフーは人員が沢山いて、グーグルは大量サーバーが有。 ウィキペディ
アは何もない。ツイッターやYouTubeそれにホームページは、両論があり今後の発展が期待されている。その点ウィキWikiは、過去に存在していた掲示板のように廃止されていく運命とな
るであろう。
 私の哲学は、一人の「クレーム」に耳を傾けない企業は「倒産する」である。実際に沢山の企業が今までに倒産している例が事実を示す。それは、クレームの裏に数十万人、いや数百
万人の人達が「そのように感じている」と言うことを知らないからであり、明日はもうない…と!!  最後に述べておきたい。今回の抹消行為でウィキWikiの信頼を失墜したと言うこと
を…!!
以下に時間のある方は、消された内容の主な物を述べたので読んで頂ければ、その内容が理解できる。
2013年6月16日 (日) 12:07時点における版 (編集)など数回有り以下である。「竹取物語」の版間の差分
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9E&diff=next&oldid=48186346
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9E&oldid=48796661
「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

専門家の参加も査読もないウィキペディアは「真実ではなく力が勝つ」!!

専門家の参加も査読もないウィキペディアは「真実ではなく力が勝つ」!!
 最近のウィキの情報、不安だと思いませんか!!高い品質を確保するには専門家の
査読が必要だ。『ブリタニカ百科事典』は権威がある。しかし、Wikipediaの内容
質の悪い記事に失望することは沢山あり、マスコミも記事に使っているので問題で
ある。お目付役の主観でカツトされるなんて信用できない。
 専門家の参加も査読もないウィキペディアは『ブリタニカ』の水準に達すること
も、『ブリタニカ』の権威を持つこともないだろう。
「ウィキペディアでは、真実ではなく力が勝つ」!? ウィキペディアの記事につい
ては、信憑性を疑う声が投げかけられている。研究者を対象に「ウィキペディア日
本版をどう評価するか」というアンケートで、「基本的に正確」(26人)と答えた
人よりも「問題が多い」(33人)という人のほうが多かった。
 WIKIは『真実と嘘と無知と偏見と嫉妬と虚栄が混じったネットの肥溜みたいなも
の』ではないだろうか」『ウィキペディアはおかしい』ということを教育していか
ないといけない」
 問題視しているのは、ウィキペディアの編集体制。「ウィキペディアは記事の内
容が「お目付役」に気に入らなければ「編集世話人」と称して勝手に編集できる。
そのため間違いが起きることがある。
 ウィキペディア日本版の編集世話人(お目付役)は独断と偏見で仕切っているので
、真実ではなく力が勝ってしまう。結局、匿名の人間たちの『無限の力』によって
真実を書こうと思っている人は、途中であきらめなければいけないわけです。ひど
いときには、数名がメールで嫌がらせを何回も送信してくる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4410246/?
fb_action_ids=493287454085996&fb_action_types=og.recommends&fb_source=aggr
egation&fb_aggregation_id=288381481237582

2014年5月18日日曜日

Wikipediaの内容は沢山間違っている

Wikipediaの内容は沢山間違っている
 Wikipediaの松茸というお目付役によって、誰の指示もなく勝手に「Wikipedia」に記されていた原稿がカットされました。詳細は以下の物です。(最新 | 前) 2013年9月20日 (金) 02:42‎ 松茸 (会話 | 投稿記録)‎ . (44,301バイト) (-1,597)‎ . . (その後当事者以外による出典が出なかったため、京田辺市を弱める (取り消し)
2013年8月14日 (水) 12:04‎ 松茸。邪馬台国 ‎ (邪馬台国徳之島説):松茸

2014年5月10日土曜日

古代史に詳しい方が訪問② 「邪馬台国」大和・九州・四国・奄美(徳之島) 説 竹取翁博物館 2014.5.9

古代史に詳しい方が訪問② 「邪馬台国」大和・九州・四国・奄美(徳之島) 説 竹取翁博物館 2014.5.9
   【YouTube】 http://youtu.be/Ha7IqQwDuvU
 奈良県の富雄にお住まいで古代史の物部氏などの渡来人や道教に詳しい方が訪問された。
 小泉館長は、『竹取物語』の京田辺説を述べながらイスラエルの方から日本人が来ていたことなどの話をさせて頂いた。
 そして、秦の始皇帝の命令を受けて徐福が奄美諸島(徳之島)に来ていたことを話され、その400年後に卑弥呼の邪馬台国が徳之島周辺に出来たことを述べられた。そして、大和・九州・四国説と比較しながら邪馬台国説の奄美(徳之島) 説を詳しく述べられた。
  九州説の「放射線式」読み方が正当化されても「水行10日 陸行1月」からは、どうしても九州を遥かに越えて南下してしまう。徳之島へは多くの南西諸島の島々を船に乗っては島に上陸して歩いたり、又、船に乗っては島に上陸して南下していけば良いのであるから「水行10日 陸行1月」から邪馬台国徳之島の位置は自ずと特定できる。
【参考】
「邪馬台国は徳之島」日本古地図学会2013.11.9(於 京都大学百周年時計台記念館2階会議室) h
http://www.youtube.com/watch?v=OMDGWHoe95w
http://www.youtube.com/watch?v=4V1tkhDVkxU
http://www.youtube.com/watch?v=HzIND9g18KQ
http://www.youtube.com/watch?v=I8umbxJWmak
http://www.youtube.com/watch?v=3DV_OBss6zg
「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

古代史に詳しい方が訪問② 「邪馬台国」大和・九州・四国・奄美(徳之島) 説 竹取翁博物館 2014.5.9


古代史に詳しい方が訪問①「徐福・邪馬台国」奄美諸島(徳之島) 説 竹取翁博物館 2014.5.9


2014年5月8日木曜日

「稗田阿礼生誕の地」親子③ 誕生予定日「姫が月へ帰った日」 (竹取翁博物館)2014.5.8


「稗田阿礼生誕の地」親子② 名前「巧海(たくみ)」土産「ガネーシャ」 (竹取翁博物館)2014.5.8


「稗田阿礼生誕の地」親子① 2度目の訪問「子供を授かった」 (竹取翁博物館)2014.5.8


ユーラシア大陸から見た京田辺の古代歴史ルーツ ①竹取翁博物館 「国際かぐや姫学会」2014.1.10


竹取物語の舞台は京田辺、作者は空海・邪馬台国は徳之島 他 (竹取翁博物館)


竹取翁博物館「かぐや姫サロン&カフェ」紹介① 石庭・襖絵紹介


竹取翁博物館「かぐや姫サロン&カフェ」紹介① 石庭・襖絵紹介


着付の玉井先生らが訪問① お弟子さんが物語の襖絵に驚嘆!! 2014,4.26


着付の玉井先生らが訪問② 別館の豪華な襖絵に驚嘆!! 2014,4.26